No.009 午後の紅茶

午後の紅茶の公式Webサイト分析

午後の紅茶|林檎色のケイク
午後の紅茶|林檎色のケイク

概要

キリンから販売されている飲料、午後の紅茶の公式サイトの分析記事です。

皆さんにはお馴染みの飲み物ですが、そのサイトにはどの様な特徴があるでしょうか?

一緒に見ていきましょう。

ユーザーインターフェース

午後の紅茶の公式サイトはキリンのサイトの中に存在します。

なので上部はキリン関連の商品メニューが並んでいます。

その下に午後の紅茶の横長の大きな商品画像が使用されています。

もう一つ下にも、「届けたいのは、紅茶の幸せ。」という画像があり

その間にメインメニューがある構造です。

これは珍しい配置だなと感じました。

背景画像は白がメインで所々にグラデーションがかったゴールドが使用されているくらいです。

メニュー情報

大きく分けて、トップページ、商品紹介、ブランド ソーシャル アクション、紅茶のはなしとなってます。

こちらの画面の背景は、午後の紅茶のストレートティーの様な赤系統の色が使われています。

午後の紅茶の歴史

ここで午後の紅茶の歴史について簡単に触れておきます。

午後の紅茶の初の商品は1986年に発売されたストレートティーでした。

容量はなんと1.5L。500mlではなかったのですね。

更にこの商品は日本初のペットボトル入り本格紅茶でした。

4年後の1990年にラインナップが増えて「午後ティー」と呼ばれるようになりました。

1991年には無糖紅茶 プレーンティーが発売。無糖の商品は近年の健康志向から登場したと

思っていましたが、昔からあったのですね。

そして1994年にレモンティーが登場し、お馴染みの3つの味が出そろいます。

その後、様々な改良が重ねられ昨年、2024年に35周年を迎えました。

午後の紅茶|林檎色のケイク
午後の紅茶|林檎色のケイク

午後の紅茶の公式サイト分析結果まとめ

午後の紅茶の公式サイトはキリンのサイトの中に存在。

上部にはキリン関連の商品メニューが並んでいます。

メインメニューは商品の紹介画像に挟まれる形で、

中央やや右に配置されている。

背景は白がメインで所々にグラデーションがかったゴールドのラインが使用されているくらい。

林檎色のケイク

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です